シェルスクリプトで画像処理(14)exiftoolでジオタグ一括埋め込み
今まで Transystem の Tripmate850 というGPSロガーを使って、吐き出されたNMEAファイルを View NX2 でNEFファイルに埋め込んでいましたが、先月iPhone導入したので”やまログ”というiアプリを使い、gpxファイルをiCloudに書き出す運用に変更しました
何しろ Tripmate850 の”燃費”が悪くて、エネループ単四2本で9時間が精一杯という有様です
何度も途中で落ちてログを拾い損なうこともしばしば
冬場はさらに短くなるわけで、常に予備バッテリーを用意して、泊まりの場合はエネループの充電器も持ってお宿では充電大会という有様でした
iPhoneもGPSのログ取りをすれば当然バッテリーを消費しますが、1日は余裕で持つので、非常用モバイルバッテリーを携行しても
GPSロガー/エネループ4本(+単三アダプター)/エネループ充電器分は余裕で吸収できます
それはいいのですが、数日前から View NX2 のマップ機能とLog Matching機能が「サーバーに繋がらない」というエラーで一切使えなくなりました
どのみち View NX2 はすでに開発終了しているアプリなので、見切りをつけようと代替のアプリを探してみましたが、なかなか良いものがありません
exiftool で時刻情報を拾い、GPXファイルと比較しながらマッチングして…というスクリプトを考えてみましたが…頭痛くなってきたw
ところがいろいろぐぐって見ると、exiftool コマンドライン一発で出来ることが判明!
exiftool -geotag="GPXファイル" "画像フォルダのパス"
こんだけw
もちろん NEF でも問題なし
今までなんだったのかと
バックアップファイルを残したくなければ
exiftool -overwrite_original -geotag="GPXファイル" "画像フォルダのパス"
です
もうexiftool と imagemagick 無しではやっていけません
河津桜2018
今日は気温15℃を超えました
河津桜もぼちぼちですね
続きを読む 河津桜2018
梅の花
スーパーブルーブラッドムーン皆既月蝕
とりあえず並べましたというか、数え役満的な名称ですねw
20:54:02
続きを読む スーパーブルーブラッドムーン皆既月蝕
Live@新宿 無何有
★使用機材
Nikon D610
Nikon D800E
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
フライヤーのアー写撮影、スライドの作成を担当しました
初日の出2018@葛西臨海公園とスーパームーン
明けましておめでとうございます
天気にも恵まれたので、3年連続でシンデレラ城に被せます
ついでにいろいろ試します
始発で出発
約1時間で葛西臨海公園に到着
05:47:33
続きを読む 初日の出2018@葛西臨海公園とスーパームーン
Live@原宿LaDonna
恒例の香寿美さんライブです
例によってリハ画像をば
使用機材
Nikon D610
Nikon D800E
Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)
Tamron SP 15-30mm f/2.8 Di VC USD
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
SuperMoon
Live@荻窪RoosterNorthSide
毎年恒例の監督ワンマンです
使用機材
Nikon D610
Nikon D800E
Tamron SP 15-30mm f/2.8 Di VC USD
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
Guitar 山本督経
続きを読む Live@荻窪RoosterNorthSide