久々によい天気なので鳩ノ巣渓谷に行ってみました
中央線はE233系の初號機!

鳩ノ巣駅に到着です

鳩ノ巣駅舎

鳩ノ巣駅からすぐのところに双竜の滝があります

建物に貼り付いているツタは綺麗でした

雲仙橋上から下流側です

こちらは上流側 色付きはイマイチですね( ´・ω・`)

鳩ノ巣渓谷に入って行きます
水神様から上流側です

しばらく上流に向かって歩き、水神様から見えた吊り橋を反対側から

白丸ダムに到着
堰堤上から魚道が見えます

ダム脇のイチョウはとても綺麗で、いろいろ絵になりましたo(*^▽^*)o





階段を上り、駐車場からの白丸ダムです

この時期は水土日祝日しか解放していない魚道管理棟に行きます
駐車場奥にある魚道管理棟に入ると…

奈落へと続くシャフト∑(=゚ω゚=;)

地底からの眺めですヽ(゚ω゚ )ノ

魚道はトンネル内を上って行きます

やはり機械仕掛けですね

魚道に沿って歩いて行くと出口ですが、なんとさっきのイチョウのところへ
振り出しに戻った感マンマン\(;゚∇゚)/

渓谷を使って鳩ノ巣側に戻るのはしんどいので一般道を歩きます
途中にあった祠です

このツタも良い色ですね

今度は雲仙橋を渡って松の木尾根まで登ります
鳩ノ巣駅周辺が一望できます(o^-^o)

ここから古里側に降りて行きます
寸庭橋近くの滝です

寸庭橋を渡って少し登ったところにあったみかんです

古里附のイヌグスというそうです
青梅線の路盤と一体化していますね

近くに大規模採石場があるのでダンプがバンバン走っていました

古里駅近くの石垣一面にヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)の花が咲いていました

DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。