梅雨の晴れ間に出かけてみました
実に12年ぶりです
10:34:38

10:34:52

というわけでレッツラゴー!
10:38:36

今日はケーブルカー/リフトは使わず1号路(表参道)で登ります
10:45:00

まずは山道入り口の祠にお参り
10:46:41

紫陽花の背がやたら高い
10:54:14

一応車道とはいえ、急勾配のつづら折れ
11:04:21

一旦車道を離れます
11:08:27

野生の紫陽花綺麗
11:11:53

11:12:35

金比羅社の展望台から
11:13:02

11:14:28

金比羅社
11:16:52

11:17:31

11:18:31

山道のあちこちにお地蔵さん
11:20:31

11:21:40
表参道に戻ります

11:22:32

根が露出した大木もあちこちに
11:32:49

約50分でリフト山頂えきに到着
ここで急勾配は終わり、ほぼ水平の路になります
11:35:29

ビヤガーデン
11:38:30

楽ですね
11:39:34

ケーブルカー山頂駅付近から
思いっきりガスっています
11:41:05

サル園あるんだ
11:42:05

タコ杉
11:43:00

11:43:23

11:43:33

出発してちょうど1時間で浄心門に到着
ここから境内ですね
11:45:51

11:46:06

浄心門近くのお社
11:47:20

健脚/腰痛に効果ありと
11:47:43

「オレはようやく登りはじめたばかりだからな このはてしなく遠い男坂をよ…」
11:52:19

苦しそう
11:54:33

実際にはあまり苦しくなさそう
11:56:11

EXILE
12:00:33

仏舎利塔です
つまりお釈迦様のお骨がここにあると
12:01:09

12:05:15

12:06:15

苦しい門の山頂側も撮っておきます
12:06:49

12:07:26

表参道の男坂/女坂の合流点に続く道です
12:08:36

寄進札すごい!後でゆっくり見よう
12:10:37

天狗の腰掛杉だそうです
12:11:08

登山開始から1時間半で薬王院に到着
12:13:17

12:13:43

山門には四天王が配置されています
12:14:04

12:14:20

12:14:45

12:14:56

ご利益のありそうなものが沢山あります(; ^ω^)
12:15:54

12:16:10

12:17:02

12:18:38

12:19:01

ほほう、これは興味あり
12:19:38

またタコだ
12:20:25

お土産やさんではありません、お札お守りの授与所です
基本的に「なんでもあり」のようです
12:21:04

本堂前の山門を守るのは天狗様
12:22:10

12:22:25

本堂の石段はヤクルトが両脇を固めますw
12:24:19

左の天狗様(右は撮り忘れた)
12:24:34

なかなか立派ですね
12:24:41

引退した?鐘
12:25:38

愛染堂
女子力うpだそうです
12:26:11

大師堂
12:26:55

願い石100円也
この手のアイテム大杉
12:27:45

さらに階段を上って飯綱大権現に
12:29:53

本堂を見下ろせます
ちょうどお昼のお勤めが始まったらしく、法螺貝が「パオー、パオー」と鳴っておりました
12:30:55

飯綱大権現
本堂より豪華絢爛
12:33:48

12:34:07

脇の祠にもお参り
12:34:26

お稲荷さんですね
12:34:48

12:35:09

下駄がお祀りされていますが、腰にご利益があるそうです
12:36:29

再び飯綱大権現
12:36:58

12:38:47

さらに登り、奥の院と富士浅間神社にも参拝
12:41:35

高尾山山頂到着
約2時間弱でした
13:04:22

13:25:46

こんなとこまで水道引いてるんですね
13:26:08

帰り道
飯綱大権現本殿
13:39:14

奇跡的に人波が途切れました
13:42:18

薬王院本堂
13:45:52

行きには気づかなかった「天狗注意」の標識
13:48:07

あ、これいいかも
13:48:19

13:48:47

おお、さすがサブちゃんだ!
13:53:41

タレントさんは海外にお住いのはずなので、同姓同名の方ですね
13:54:44

立派な切り株
14:20:41

表参道を下りますが、登りよりも足に来ますわ
14:30:22

14:33:11

14:33:51

14:39:48

14:46:37

14:47:31

終わり
DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。