14年ぶりに行ってみました
奥多摩駅到着
1面2線のホームを2面3線に増設する工事だそうです
新ホームのこちら側にフェンスがあるので、奥多摩方面への列車は中線(2番線)に置いて、青梅折り返しの列車を1/3番線に入れる運用になると思われます
09:18:23

奥多摩からバスに乗って鍾乳洞まで行きます
日原の手前で氷川鉱山が見えます
10:35:28

鍾乳洞バス停に到着
バスの案内放送だと「次は終点『立派な鍾乳洞』です」と空耳するのですが、さてさて
実際にはここから数100m歩きます
10:45:46

鍾乳洞のある山です
10:48:20

10:50:27

10:52:50

10:55:04

10:55:20

10:56:57

鍾乳洞入口
11:02:53

結構いろいろ撮るものがあります
11:04:18

11:06:31

11:07:36

11:12:30

11:13:39

11:13:58

11:14:19

いざ入洞
11:16:35

11:18:24

11:22:19

旧洞の大空間に出ました
11:24:16

縁結び観音
ご利益ありそう
11:28:54

11:32:20

十二薬師
11:35:08

新洞への階段を上ります…が壁のような階段が続きかなりしんどいです
11:41:38

11:43:10

新洞は所謂鍾乳洞の物件がそこそこありますね
11:44:58

11:46:09

11:47:09

11:47:40

上ったら下る、これ常識
11:48:51

11:49:30

11:50:17

約1時間の探索でした
すぐ横にある一石山神社です
12:02:10

12:02:59

道路はここで通行止めなので奥へは入れません
これとか別角度から撮りたいのですが
12:03:46

12:04:02

撤収します
12:04:51

12:07:47

12:09:51

12:12:10

12:12:40

12:13:26

12:22:27

12:22:53

12:23:11

日原集落はずれからの稲村岩
12:27:37

12:37:42

12:41:54

氷川鉱山近くの道路脇に打ち捨てられたエンジンキャブ
12:43:41

12:44:23

12:45:12

12:45:45

12:46:03

12:46:12

12:46:54

12:48:30

トンネルの中で鍾乳洞行きのバスとすれ違いました
12:52:47

13:02:19

13:03:35

13:04:34

13:25:21

13:32:26

13:34:10

13:40:28

13:41:44

川乗橋の近くで奥多摩工業曳鉄線と交差します
13:42:32

ガコガコ音をたてて動いていますが、間隔はかなりバラバラです
13:47:26

セリ科の花ですね
13:48:28

まだ14時前ですが、陽が山に隠れてしまいます
13:54:27

13:54:50

13:56:50

13:58:31

14:00:07

14:05:58

奥多摩駅に近づくとだいぶ開けます
14:19:47

小河内ダム建設に使われた鉄道跡(水根貨物線)ですね
14:28:34

14:28:54

14:34:43

14:36:27

14:39:07

14:43:03

14:43:20

約2時間歩いて奥多摩駅に到着
14:51:12

14:55:47

奥多摩工業氷川工場
14:56:12

DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。