突然のU氏からのお誘いで矢木沢ダムに行くことになった
朝7時に合流して関越道で水上まで

水上からさらに奥地へ進み放流5分前ギリギ間に合った!
右端がダム本体で左端が放水路 新緑がまぶしい!

UV対策忘れた(´・ω・`)ショボーン
10:10から12t/s 放水路脇はまだ平和

しかしあそこはこの後戦場になる!
10:30から24t/s カメラを守るモードに入る
辺りは水浸しになり、大きな水滴が襲いかかってくるのだ

10:50から36t/s 最初のポジションに戻るんだけでずぶ濡れ
てゆーか、放水路脇見えないんですけど…

11:00から40t/s(Max) またここに行くのにずぶ濡れ

11:20で終了 最初のポジションで撮り納め

資料によると、この訓練で123,600tの水を放流することで
ダムの水位が3cm下がるそうだ
水上に戻る途中、湯檜曽駅に立ち寄ってみたら
「まぁ!何と言うことでしょう!!!」

ほとんど地下鉄の入口です
ホームから旧駅舎跡を見ると、少々黒いタイルの部分が
改札口だったことを偲ばせる(´;ω;`)ウウ・・・

地上ホーム(上り線)に立っていると
ループ上に水上行がやってキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

なにしろ一日5本の貴重な普通列車





































DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。