投稿日検索
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー検索
【お知らせ】 2013年1月以降の投稿をRetinaディスプレイに対応
最新のコメント
はじめまして。 YouTubeにて礼文島の廃トンネル動画を掲載しております…
管理人様 はじめまして。 私もYHが出来て間もない頃、ハンドブックに掲載されて…
東京からここまで拝見してきました。粟島に沈む夕陽も、和えかな光に舞うクラゲも、美…
いつも感謝ですホーン入って少し狭かったんじゃないですか?
コロナ禍で2年連続で中止となった監督のお弟子さんたちの発表会
実に3年ぶりの開催となりました
とはいえ、出演者のみ会場に入れるクローズドなイベントになったので看板等はありません
機材は
Nikon D610 + Tamron SP 15-30mm f/2.8 Di VC USD
Nikon D800E + Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
今回一部で試験的にDxO PhotoLab6を試用しました
かなり結果が良いので導入を検討中
天候不順等の変更を数度経て、無事快晴の下撮影を敢行!
これはテスト用の
D610
Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ですが
本番は
D800E
Nikon AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Nikon AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
で勝負
さて、どのような形で世に出るか?乞うご期待
10-30mmの絞りが壊れて30-110mm望遠専用になっていたNikon1 S1本体が帰省中に壊れてしまいました
具体的にはリアパネルのボタン操作等が一切できなくなりました
恐らくロジック系の通信回路が破断したか、チップそのものがイカれたのか
いずれにしても修理を受け付けてもらえない以上どうしようもありません
結局8年半ほどの寿命でした
シャッター無いのでまあ壊れないだろうと思っていたので残念至極です
暗所に弱いという欠点はありましたがシャープな絵を吐き出してくれてたので日中の散歩にはうってつけのお供だったんですけどねぇ
今更コンデジっていうのもなぁ
当分お散歩カメラはD610ということになります
30-110mmとFT-1は売りにでも出すかな?
石化していい感じに風化しつつあるらとちゃん
16:40:15
ダイヤ改正でみどりの窓口が廃止され、係員配置も16時までとなってしまった大田市駅
もちろんこの時間はすでに無人ですが、係員配置時間内も集改札しません
16:41:07
(さらに…)
44ヤマグチ様 ご記載頂きましたメールアドレス宛に許諾了承に関する詳細メー…