上野始発普通列車に乗って宇都宮まで
ここで奥羽本線(山形線)普通列車に乗るため福島まで新幹線に乗り換え

米沢行き普通列車 これを逃すと次は午後まで普通列車が無い

板谷峠では猿が活動中

板谷到着 スイッチバックの遺構は健在

米沢到着 駅前にはヨネザアド号なるバスがいた

ヒデヨシとテンプラだ(^^)

側面も

間を置かず逆回りの色違いもやってきた!(^^)

「玉手箱」の巻頭イラストだったっけ?

このイラストもコミックで見たなぁ

ちょっと早いけどホームに列車が入ったので乗り込む
発車までの間、ビールは雪の中へ埋めておくw

標準色のキハ52

こちらも新潟色から急行色に戻されたキハ58

東京からの「つばさ」が到着 間もなく発車

走行中の米沢盆地から斜平山の中継所

羽前小松駅 数少ない交換可能駅

今泉駅 フラワー長井線との分岐駅…なんだけど

実際には今泉駅からしばらく、フラワー長井線と単線を共有
この白川橋梁とかも理由の一つなんだろうな

今泉駅発車後、約2kmでフラワー長井線と分岐
以前は白川信号場だったけど、現在は今泉駅の構内扱いだそうな
確かに出発信号機はここに無いので、この分岐は今泉駅ホーム端の出発信号機に連動してるんだな
しかもフラワー長井線が分岐の直線側!

お、「ファミマ」だw@萩生駅

手ノ子を過ぎると山の中へ

凍った滝だ

川面も結氷してる

坂町到着 ちょうど毒タキ貨レがやってきた

坂町駅

坂町駅構内の機関庫跡

最初は羽越本線北上の予定だったけど、天気もイマイチなので引き返すことにした

越後下関で除雪モーターカーと交換

再び山の中へ

小国にも除雪モーターカーが待機

手ノ子 積雪すごいな

羽前椿

旧白川信号場 確かに標識も米坂線側が「反位」を示してる

福島駅まで戻ってきた
1泊分の荷物を持ってきたけど結局日帰りで終了

DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。