天気も良いので早速試写&練習です
今回はISO100固定でのチェックになります
いきなりmue trainに遭遇 こちらも試運転(o^-^o)

駒込で撮っていたら、袋が飛ばされてきました

EF65単機回送

300mm(換算825mm)で

西日暮里に移動

ホームから見えるフリークライミングの看板?

秋葉原で上野東京ラインの試運転列車同士がすれ違い

浜松町の小便小僧はハロウィン仕様

浜松町駅前からの東京タワー(トリミング)

葛西臨海公園に移動

超望遠だと手持ちで追うのがかなり厳しいですが、良く写ります

300mm(換算825mm)トリミングのうえ、1/2縮小

駅前からの観覧車

風の塔

台風一過で空気が澄んでいるため、千葉県側がかなりクリアに見えます

RORO船とかアクアライン〜海ほたる

ゲートブリッジも今までより大きく写せます

雲が広がってきて、太陽も隠れがちになってきました

日没まで30分を切り、一気に赤くなってきました

足長おじさん(o^-^o)

間もなく雲に落ちます

落ちました(・∀・)

南の空は僅かに開いていて赤く染まっています

肝心の西は雲が多めのため、ほんの一部が焼けて終了です

最後に観覧車を撮って撤収します

初代Coolpix4500を6万円、二代目Coolpix8800を8万円で買ったことを考えると、ズーム2本(11倍)付いて3万ちょっとで、この大きさでこれだけの絵が出てくれるとは良い時代になったものです
DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。