投稿日検索
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー検索

【お知らせ】
●2013年1月以降の投稿をRetinaディスプレイに対応

最新のコメント
  1. はじめまして.現在,こちらの車両群を管理している団体の者です. 2004年時点…

  • , ,

    アフタースーパームーン(十六夜)

    昨日は悪天候のためダメ(T-T)
    18年待つのも退屈なので、1日遅れではありますが深夜に晴れ間が広がったので撮っておきます

    23:13:41
    DSC_0237


  • , ,

    横川アプトの道2016

    昨日に続いてD800E担いでお出かけです
    正直足腰・上半身にかなりキテます(´・ω・`)

    横川駅到着
    09:15:40
    DSC_1580
    (さらに…)


  • ,

    紅葉2016@大志戸林道

    こちらも昨年のリベンジになります(`・ω・´)ノ

    竜門峡出口からのスタート
    11:42:57
    DSC_1465
    (さらに…)


  • ,

    紅葉2016@竜門峡

    昨年はお天気が良くなかったのでリベンジです(`・ω・´)ノ

    乗り換え案内によると6時台の西国分寺以西は新宿経由ではなく、武蔵野線回りが早いんですよねー
    今回、初めて武蔵浦和経由にしましたけど、それが良かった\(^o^)/

    西浦和〜朝霞台
    彩湖/荒川から立ち上る川霧が見事でした!!!
    06:55:05
    川霧
    (さらに…)


  • ,

    紅葉2016@上日川ダム〜奥日川渓谷

    天気良いので出かけます
    群馬方面(谷川岳・碓氷峠)も考えたのですが、こちらにしました
    結果的に高崎線が半日以上不通になり、混乱に巻き込まれずに済みました

    06:52:34
    新宿駅
    東南改札はまだ閉鎖中です
    DSC_3966
    (さらに…)


  • , , ,

    東北自動車道からの日没

    今週はPV撮影で遠野に行ってました
    置いて来たD800Eも大活躍です(^_^)

    そして東北道を南下中、宇都宮付近で良い感じに日が暮れてきたので車のガラス越しですが、D800Eでバシバシ撮りました

    15:56:28
    DSC_1251
    (さらに…)


  • , ,

    行くぜ、東北。(3日目)

    D800Eは今週末もここで使う事が決まっているので置きっぱなしにします
    なので帰路はサブで持って来たS1で撮って行きます

    遠野駅に向かいます
    この駅舎も老朽化のため建て替えが決まっていて、かなり小規模のものになってしまうとか
    10:58:05
    DSC_0099
    (さらに…)


  • , ,

    行くぜ、東北。(2日目)

    運が良ければここに雲海の画像が ど ど ー ん と載ったはずなのですが
    (´・ω・`)
    残念ながら4:20の段階で遠野市街からお星様キラキラが見えました
    (´・ω・`)
    つまり展望台から遠野市街が丸見えってことで、雲海ツアーは中止となりました
    .・゚・(ノд`)゚・.

    気を取り直し、二度寝してから釜石へ

    釜石のカッパ寿司
    恐らく遠野のカッパ淵で捕獲されたカッパの子供たちが地下室で(ry
    DSC_0368
    (…お父さん、お母さんに会いたいよう…)
    (さらに…)


  • , , ,

    行くぜ、東北。(1日目)

    赤羽駅から宇都宮線始発5:20に乗車します
    無謀にも重いD800Eでスナップを撮りながら北上して行きます(∩´∀`)∩

    直前に通過する貨物列車
    SS=1/500 ISO3200で暗所性能も十分ですね
    05:14:46
    DSC_0194
    (さらに…)


  • ,

    D800E購入

    先週末、つらつらネットを見ていたら久しぶりにD800Eの美品中古が出ていて、お値段も一昨年購入したD610と殆ど同じだったのでポチりました
    んで、24-120mm/f4を買ってからというものライブのサブでした使わなくなったD7000と、APS-C用の16-85mm / 55-300mmを処分してフルサイズシステムに完全移行です
    DSC_0079
    あ、10-24mmとTokina10-17mmFishEyeはなんちゃってフルサイズなので、まだまだ頑張ってもらいます…(;゚∀゚)
    (さらに…)