6日間でここまで上に昇ってくるんだφ(・ω・ )メモメモ
ここまで太陽の高度が上がると明るさがハンパ無いので撮影そのものが困難です
たぶん明日が最後のチャンスだと思われます
投稿日検索
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー検索
【お知らせ】 ●2013年1月以降の投稿をRetinaディスプレイに対応
最新のコメント
NPO法人オホーツク鉄道歴史保存会様 当ページの管理人です。 ご連絡いた…
はじめまして.現在,こちらの車両群を管理している団体の者です. 2004年時点…
はじめまして。 留萌本線が度重なる廃止で路線を短くしていく中、以前に一度だけ訪…
44ヤマグチ様 ご記載頂きましたメールアドレス宛に許諾了承に関する詳細メー…
雲が南(右)から迫ってきていたので微妙でしたがギリギリ間に合いました
雲が無かったらたぶんタワーの一番下から陽が出て来たと思われます
日を追って日の出の位置は北(左)に移動し、タワーとの交差位置が上がって行くので、ここ一週間〜10日が勝負です
あとは天気次第ヽ(´▽`)雲が南(右)から迫ってきていたので微妙でしたがギリギリ間に合いました
東京に帰るのであります
大田市→米子は特急スーパーまつかぜを利用
これで一本早い乗り継ぎが使えるので、金沢まで余裕で行けます
見た目はアレですが、走りっぷりは北海道の281/283に匹敵します
(さらに…)
ムーンライトえちごで長岡で降りても直江津方面の始発列車は変わらないので、越後線・柏崎経由で直江津からJR西日本区間に入ります
梶屋敷〜糸魚川 直→交切替のデッドセクション通過
(さらに…)
DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。