投稿日検索
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー検索
【お知らせ】 ●2013年1月以降の投稿をRetinaディスプレイに対応
最新のコメント
NPO法人オホーツク鉄道歴史保存会様 当ページの管理人です。 ご連絡いた…
はじめまして.現在,こちらの車両群を管理している団体の者です. 2004年時点…
はじめまして。 留萌本線が度重なる廃止で路線を短くしていく中、以前に一度だけ訪…
44ヤマグチ様 ご記載頂きましたメールアドレス宛に許諾了承に関する詳細メー…
昨日のライブ撮影、全5部構成の1部がそろそろ終わろうかという頃、メインで使っていたD800Eの液晶表示が真っ白になってしまいました!
これはマジでヤバい
最初、撮影データが飛んでしまったのかと真っ青になりかけたのですが、MENUも表示されないことから液晶周りのトラブルだろうとは予想できました
とはいえこの機材を使い続けるわけにはいかないので、以降D610のみで撮り続けてなんとか乗り切りました…と言いたいのですが、途中でなんとフレームレスのメガネが割れて踏んだり蹴ったり状態です
D610のファインダーの視度調整を使ってファインダーをメガネ状態にする日が来るとは
さて、修理に出そうと思ってネットを徘徊すると
ニコンはもちろん、修理業者も一切修理受付してないとのこと
いやあ、参りました
しかしよく考えてみたら
D7000(新品) → 5年使って下取りに出したらスロット2が壊れていて買取価格激減
S1(新品) → 8年目でレンズ・本体とも壊れる メーカー修理拒否
D800E(中古美品) → 6年目で壊れる メーカー修理拒否
意外にもよく壊れてるんですよねぇ
マジで減価償却期間過ぎたら高確率で壊れるし、発売開始10年くらいで修理できなくなるんですよ
D800Eはダメ元で分解するしかないのですが、お仕事もらった時に予備機無いのはつらい
さてどうするか
要は壊れたらもう捨てる覚悟で安くてそこそこ使える中古品買った方がいいんじゃね?と思える今日この頃
新品に30マン超なんて使ってられません
D610ダブルもいいけど、5万切ってるD600でもいいかもね
本当に使い捨てる覚悟で
コロナ禍で2年連続で中止となった監督のお弟子さんたちの発表会
実に3年ぶりの開催となりました
とはいえ、出演者のみ会場に入れるクローズドなイベントになったので看板等はありません
機材は
Nikon D610 + Tamron SP 15-30mm f/2.8 Di VC USD
Nikon D800E + Tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
今回一部で試験的にDxO PhotoLab6を試用しました
かなり結果が良いので導入を検討中
DLのたびに通知が出てすごく邪魔だったんで助かりました。