投稿日検索
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー検索

【お知らせ】
●2013年1月以降の投稿をRetinaディスプレイに対応

最新のコメント
  1. はじめまして.現在,こちらの車両群を管理している団体の者です. 2004年時点…

カテゴリー: Nikon D610

  • , , ,

    Live@吉祥寺Silver Elephant

    今年最後の撮影はYuka & Chronoshipでした

    ★使用機材
    Nikon D610
    Nikon D7000
    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)
    AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
    AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
    AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

    場所もいつものシルエレということもあり、気持ち的には楽でしたね
    すでにここではさんざん撮っているので、少々ギャンブル気味にSSを落としてISOを落とす方向で行ったのですが、思ったより歩留まりが良くて編集にエライ時間がかかってしまいました(^-^;

    三つ編みの眼鏡っ娘が前座だった分増えたというのもありますが(o^-^o)

    近くの東急前です
    DSC_9012
    (さらに…)


  • , ,

    Live@汐留(築地)Blue Mood

    香寿美Birthday&Christmasコンサート

    Support
    沢村繁(Piano)
    大野弘毅(Bass)
    滝山清貴(Drums)
    大久保治信(Organ)

    ★使用機材
    Nikon D610
    Nikon D7000
    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)
    AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
    AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
    AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

    開演が早いので12時過ぎには現場に入りました
    DSC_8760
    (さらに…)


  • 六本木一丁目のイルミ

    長年自営業で人様からお仕事を頂戴して参りましたが、今日の現場は妙なことになってしまいました( ゚д゚)

    結果的にはD7000に16-85mmだけで十分だったんですよね…
    フルセット担いで行く必要なんぞこれっぽちも無かった( ´・ω・`)

    まぁせっかくライブセットを持ってきたので六本木一丁目駅付近のイルミなぞ
    DSC_8756
    (さらに…)


  • , ,

    Live@荻窪Rooster NorthSide

    恒例行事となった1年ぶり、6回目の山本監督ワンマンライブ撮影です(o^-^o)
    昨年も11/29でしたねLive@荻窪Rooster

    ★使用機材
    Nikon D610
    Nikon D7000
    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)
    AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
    AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
    AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

    入口
    DSC_8499
    (さらに…)


  • , , ,

    シンセの時間スペシャル@新宿エコギャラリー

    JSPA主催、新宿フィールドミュージアム参加イベントの撮影です
    昨日はPENGUINのライブだったので、そのままの撮影セットにS1の標準ズームを加えて出撃しました(^-^;

    で、その昨日のステージでベースを弾かれていた大浜さんはJSPAの代表理事でもあるので、最初の方に顔を出されました
    もうお一人の代表理事、松武さんは後半いらっしゃいましたね

    小規模な会場ながら、ガジェット系の機材の展示と、ゲストにrionosさんを迎えたトークショーの収録が行われました
    DSC_9475


  • , ,

    Live@原宿クロコダイル

    以前Yuka & Chronoshipで、この会場で対バンしていただいた PENGUIN の撮影です
    今回はゲストが豪華!ということで依頼頂きました!!!o(*^▽^*)o

    PENGUIN
    高橋マコト(Gt)
    樋口晶之(Drs)
    大浜和史(Bs)
    大久保治信(Key)

    Guest
    香寿美(Vo)
    沢中健三(T.Sax)
    nanae!(T.Sax)

    Special Guest

     長谷直美(Vo)

    我輩がまだ小学生の頃「俺たちの朝」「太陽にほえろ」で活躍を始められた大女優さん(o^-^o)

    ★使用機材
    Nikon D610
    Nikon D7000
    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)
    AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
    AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
    AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

    いつものようにお酒
    DSC_8015
    (さらに…)


  • , , ,

    Live@吉祥寺ROCK JOINT GB

    Yuka & Chronoshipレコ発ワンマン、初めてのハコです

    ★使用機材
    Nikon D610
    Nikon D7000
    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)
    AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
    AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
    AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

    いよいよ魚眼レンズをライブに初投入です!o(*^▽^*)o
    DSC_7690
    (さらに…)


  • ,

    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)海外専用フード無しモデル 練習1

    DX/FX共に対角魚眼として機能する都合の良いレンズなのですが、画角自体はそれなりに技術を要求されるものなので、ひたすら練習あるのみです

    15mm 子安稲荷神社
    DSC_7485
    (さらに…)


  • , , ,

    Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm f/3.5-4.5)海外専用フード無しモデル購入

    先月末くらいから”SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE”の価格が35k円くらいまで下がってきて、そろそろ買い時かなぁと思っていたのですが、FXフォーマットのためDXではタダの歪みの大きなレンズになってしまいます
    この場合大は小を兼ねないんですよねぇ

    当面DXフォーマット(D7000)も使う予定だし、ライブ用に特化したD610システムだと旅行とかに使えないんですよね

    “Nikon AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED”はFXでもちろん盛大にケラれます
    一体型フードを削りFXで全周魚眼、DXで対角魚眼として使っている例もありますが、そこまでリスクをかけるのもなんだかぁという感じです(^-^;

    すると”Tokina AT-X 107 DX Fisheye”が所謂「なんちゃってFXレンズ」らしく、15mm以上にズームするとFXでケラレが無くなるとのこと
    さらに海外向けにフードを無くしたモデルだと全周っぽいこともできるらしい!

    しかし海外専用モデルなんぞ入手困難だし、あっても高いだろうなとググってみたら…

    あっさり見つかりました!o(*^▽^*)o
    しかもメーカー直販の棚ずれ品で、
    通常品のkakaku.com最安値より5k円も安い!

    もちろん速攻でポチっとな

    というわけで届きました 開封の儀ψ(`∇´)ψ
    DSC_9256
    (さらに…)


  • , ,

    Live@荻窪Rooster NorthSide

    毎年ワンマンを撮影させて頂いている山本監督のお弟子さんたちの発表会です

    がでりブいちご味

    なんと出演総数22組!基本的には講師バンドがバックをつとめます

    ★使用機材
    Nikon D610
    Nikon D7000
    AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
    AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
    AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
    AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

    当初D7000ではなく、S1で望遠側という目論見でしたが客席との兼ね合いから望遠側は使えないので落としました
    結局D7000+85mmでも持て余して、50mmを使う場面が殆どでした

    生徒さんを公開するのはさすがに憚られるので講師バンドのみです

    入り口
    DSC_7315
    (さらに…)